芥川龍之介の『蜘蛛の糸』は、自分でも気づいていない、私たちの深層心理を浮き彫りにする物語です。

蜘蛛の糸

ある日、お釈迦さまが極楽の蓮池の周りを散歩されていた時、ふと蓮池をのぞき込まれると、その下に血の池地獄が見えました。
生きている時に多くの罪をつくったたくさんの罪人が苦しんでいます。

中でも一際苦しそうにもがいている一人の男が目につきました。それはカンダッタという大泥棒でした。
あまりにも苦しそうにしているので、お釈迦さまは慈悲の心で、何とか助ける縁がないものかと、カンダッタが生きている時のことが書かれた記録帳を開いてご覧になります。

すると、悪いことばかりしていたカンダッタにも、たった一つ善いことをした記録がありました。
生前のある日、カンダッタは山道を歩いていると、道を横切ろうとしている一匹のクモを見つけました。
いつもなら踏み殺すところなのですが、その時は、このクモにも夫や妻もあれば、子どももあるだろうとポンと飛び越えて行ったのです。

にっこりとほほえまれたお釈迦さまは、極楽の蓮に巣をかけているクモの糸を手に取られ、ゆっくりと血の池地獄へ垂らされました。
血の池地獄で苦しんでいたカンダッタは、自分の頭の上に銀色に光るクモの糸が下りてきたことに気づきます。
これはしめたと思って、すぐさま手に取り、少しずつ上に向かって登り始めました。
切れはしないかとビクビクしながら、少しずつ登っていくと、段々と地獄の苦しみが和らいでいきます。

しばらくして、どのくらい登ったかと思って、おそるおそる下を見ると、クモの糸の下の方からたくさんの罪人たちが次々と登ってくるのが見えます。カンダッタは、
「いつ切れてしまうか分からない細いクモの糸なのに、こんなにたくさんの人間がぶら下がったら、あっという間に切れてしまう。この糸が切れたら、あの苦しい地獄へ逆戻りだ。」
と思って、登ってきている罪人たちに向かってこう叫びました。
「おい、お前たち。誰の許しを得て登ってきたんだ。このクモの糸はオレのものだぞ、すぐに下りろ」

その瞬間、カンダッタが握りしめていたクモの糸は、ちょうど手の上のところで、プツンと音を立てて切れてしまいました。
「しまったッ」
みるみるうちにカンダッタは、コマのようにクルクルと回りながら、またもや真っ暗な血の池地獄へ堕ちていきました。

お釈迦さまはこの様子をご覧になり、
「自分さえ助かれば他人はどうなってもいいという自己中心的な心が、またカンダッタを地獄に堕としたか。つくづく助ける縁のないヤツだ」
と悲しそうな表情で、また、散歩に戻られました。

こんな話を聞くと、カンダッタは何てひどい男なんだろう、と思う人もあるでしょう。
ですが、このカンダッタは、私たちとは関係ない人ではないのです。

カンダッタと私たちの関係

それというのも、もし私たちがカンダッタと同じ状況になったらどうするでしょうか?
たとえば学校を受験するとき、たいてい入れる定員が決まっています。
そこに入りたい友達を蹴落とすことになると分かっていても、自分の第一志望なら容赦はしないのではないでしょうか。
就職活動でも、募集人数が1名の会社に入りたいとき、一緒に志望している友達に譲る気持ちになれないでしょう。
心の底では誰にも言えないことを思っているのではないでしょうか。

カンダッタの、人は地獄へたたき落としても、自分さえ助かればよい、という自己中心的な本性は人間みんな同じなのです。
そんな者が幸せになれるはずはありません。

悪人でも幸せになるには?

ところが仏教では、すべての人は、そんな自分さえ幸せになれればいい、という無慈悲な心をかかえた者だと見抜かれた上で、どんな人でも、本当の幸せになれる道が説かれています。

では、本当の幸せとは何か、どうすればその幸せになれるのかについて、今回、さらに仏教に解き明かされた本当の生きる意味をスペシャルレポートにまとめましたので、まだご覧になっていない場合は、下の申し込みフォームからお申し込み下さい。